平屋の暮らし 当アトリエが設計した平屋の事例です HOME 平屋の暮らし 縦にも横にも自由な空間での暮らし。 キッチン・リビング・寝室も、どこの場所も地面に近い = つながる 水平方向(横)につながっていく 空間 = 隣りどうしの関係 特に平屋では、軒の出が活きてきます。 日射しを遮ったり、雨をしのぎ、窓を開けて換気をしたり。 軒下空間は外でも中でもない曖昧な空間になり、暮らしを豊かにしてくれます。 平面的なバリエーションが豊富に考えられる (間取りの自由度が高い) 中庭形状・分棟型・への字形状など。 外と中の関係をつくっていきます。 同じスペース(平面的に同じ場所)で、違う空間を同時につくり易い。 上に部屋がないので自由に高さを調整できます。 リビングにロフトをつくるなど、楽しい空間をつくると同時にロフトから風を抜くなど、機能面でも平屋は有利です。 屋根を空間の意匠に使える。 (屋根なりの天井、小屋組をあらわす) 小屋裏空間を自由に使えるので、天井のカタチは自由自在です。 屋根の断熱を外側でするので、断熱性能も気密性能も向上します。 自由なカタチ 千葉県木更津市「ANA nHOUSE」 ガレージと板塀で中庭空間をつくり、 その中庭とリビングを一体的にした平屋。 千葉県南房総市「白子の家」 小屋組みをあらわし、屋根なりの天井が開放的な空間をつくる。 ※最終案とは異なります。 千葉県印旛郡「印旛の家」 リビングを中心に寝室や和室、水廻りをリビングにくっつけるように配置した平屋。 千葉県鎌ケ谷市「鎌ヶ谷の家D」 真南にリビングを向け、ガレージと廊下が変則的な中庭をつくる平屋 ※最終案とは異なります。 白子の家 -あったかくておいしい家- 果樹園のような庭のある暮らし。多様な空間構成を実現した木造平屋の住宅 ANA-nHOUSE -ガレージで囲われた中庭のある平屋- 中庭の大きなデッキが開放的で居心地のよい暮らしをつくる 印旛の家 -終の棲家 緑の中に建つ平屋- 建替前の御母屋で使われてた梁・鴨居・煤竹等の古材を再利用し受け継ぐ家 大原の家 -父娘のための別荘- 友達と過ごしたり、仕事に集中できる、自宅近くにある離れの様な別荘 鎌ヶ谷の家M -陽射しをコントロールできる家- 真南に向けて建てた家。引戸で仕切る木造平屋の住宅 「欲しい情報を届けます!」 じっくりとお話を伺い、疑問や不安に ピンポイントでお応えしていきたいと思います。 住宅勉強会 平屋以外の設計例はこちら