のし餅づくり

たべもの

今日は、昨日の掃除の残りを片付けたあと、
“ のし餅 ” をつくるのを手伝いました。

まずは、
昨日研いで水にさらしてあった餅米を蒸していき、
蒸し上がったら電気餅つき機に入れます。

約14分、水をつけた木べらで
餅つき機に餅が付かないように
しながらもちをついていきます。

つき上がったら
のし餅用の袋に入れて
麺棒などで伸ばしていきます。

1升で一袋ですので、
3袋あるということは
3升の餅米を使ったということになります。
*今日は8袋(8升)つくりました。

餅をついている間に
雑煮に入れるのりをつくっていきます。

千葉ですと “ はば海苔 ” を雑煮にかけて食べます。
その “ はば海苔 ” に入れる鰹節を削ります。

はばのりと鰹節を混ぜたら完成です。

最後にお供え用の餅をつくり、
余った餅をあんころ餅にしていただき、
のし餅づくりを終了しました。

元旦の雑煮が楽しみです!!




2021年の「住宅勉強会」

家づくりをご検討されている皆さまへ

設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。

事前相談・資料請求

関連記事一覧