見積図面説明
昨日は、
鎌ケ谷市「趣味と暮らす家」の建主さんに
見積に出した図面の説明をしました。
その後に、電気配線の再確認をし、
照明器具リストをお渡ししました。
今月中旬に出てくる見積金額がどうなるか?
建主さんも、かなりドキドキしている様子でした。
ただ、見積を依頼した計画案は
建主さんと一緒に不要なものを削ぎ落とし、
建主さんにとって必要なものは
工事費がかかることを覚悟の上
盛り込んだものになっているので
予算オーバーだとしても
それを受け止めて、予算に合わせるべく
減額調整を一緒に考えていく準備は
建主さんも私たちもできています。
逆に言えば、
こうして工事費について
一緒に検討していくことは
建主さんにとって本当に必要なもの、
他人に影響を受けただけで
実は不要なものを見極める作業なので
家をその建主さんに合わせてつくる上では
とても大事な工程だと言えます。
そういうことを
できる限り楽しんで
進めいきたいと思っています!
「設計の流れ」
