「建具」 木製サッシ

いろいろ

昨日に引き続き、「建具」について
紹介していきたいと思います。

住宅(建築)において、
「建具」が空間や機能に与える影響は大きく、
見た目はもちろん、触り心地、開閉方法など
設計のときに考える要素がたくさんあります。

*「建具」とは、引戸や開戸(ドア)、襖や障子など
 一般の方から “ ドア ” と呼ばれているものを意味しています。

目次
1.障子
2.木製サッシ
3.内部建具
4.玄関ドア
5.引出
6.扉、取手・ハンドル
7.アルミサッシ

2日目の今日は、「木製サッシ」です。

私が設計する住宅には、
「木製サッシ」を使うことが多いのですが
特に、引き込まれてサッシ自体が消える
“ 全開サッシ ”
を使用することが多いです。

そもそも、全開したいから「木製サッシ」を
選んでいるので、
引き込み戸の採用率が高くなっているということです。
近頃はアルミサッシでも全開できるものが出てきていますので、
コストを抑えたいときや、
メンテナンスのことを考えてアルミの全開サッシを
採用するケースも増えてきていますが、
見た感じの良さより、建主さんが木製サッシを
選ばれるケースは多いです。

一口に「木製サッシ」と言っても、
既製品の他に、建具屋さんにつくってもらうものもあり、
色々な条件を考慮して決めています。


「蓮田の家」の木製サッシを全開したところ。

埼玉県「蓮田の家」の木製サッシは、
建具屋さんに製作していただきました。

建具屋さんにつくってもらう「木製サッシ」は、
まさにオーダーメイドで、開け放つと
壁に穴がぽっかり開いたようになります。

ですので、全開すると
デッキや縁側と室内が一体的になります。

ただ、どうしても人の手でつくるものですので、
気密性能は確保できづらいということがあります。

しかし、既製品では得られない
手づくり間に加え、シャープな感じは
魅力的です。

以上 撮影 白石隆治 RS Studio




千葉県「鎌ケ谷の家D」の「木製サッシ」は
ダイニングの南西の角に設けました。

この「木製サッシ」は
アイランドプロファイルという木製サッシメーカーのものです。

ハンドルを回転させると、
仕込まれた金物が動き、
気密性が確保されるようになっています。

気密性能を気にされる方には
おすすめの「木製サッシ」です。

しかし、ハンドルがあるので、
完全に壁の中に引き込まれず、
“ 引き残し ” が出てしまいます。
また、2枚引き込みの場合、
網戸は1枚分しか用意できないので、
網戸を閉めて風を通す場合は、
開口の半分しか開けられません。
ですので、全開して網戸を利用したい場合は
網戸は建具屋さんに製作してもらうか、
プリーツ式の網戸を用意する必要が出てきます。

既製品(イージーオーダー)でありながら
「木製サッシ」の雰囲気はきちんとあって、
最近ではよく採用しています。






木製サッシを採用したいけど、
コストを抑えたい場合、
半分をFIXにして、残りの半分を
片引戸にするという方法があります。


「四街道の家」の木製サッシ

千葉県「四街道の家」では、角にFIXをつくり、
真ん中に引き込み戸を建具屋さんにつくってもらいました。

外側の戸袋も省略してコストを抑えました。
網戸はちゃんと製作しています。





「白子の家」の木製サッシの開閉の様子

南房総市「白子の家」は、
建具屋さんに
2枚引き込みの「木製サッシ」を製作してもらいました。
戸袋は「四街道の家」同様に
コストダウンのため省略しています。

玄関方向に大きなFIXもあり、
大きく庭に開いた感じになっています。

鴨居をスタディスペースの方に伸ばし、
空間が連続しているようにも見せています。






今年の7月に完成した平屋、
千葉県「ぼくらの家」。

「鎌ケ谷の家D」と同じアイランドプロファイルの「木製サッシ」。

木製サッシの西側には、
大きなFIX、
そしてその下に通風のためのサッシを仕込みました。

全体から見ると、
できるだけ開口部を絞り、壁の面を多くしながら
「木製サッシ」の部分に大きな開口を集中させ、
より開放的に感じるような演出をしています。

天井の低い空間から
屋根なりの開放的な空間に向かった先に
大きく開放される「木製サッシ」を入れました。

以上 撮影 小泉一斉




「木製サッシ」は、自由な大きさで開口しやすく、
室内と外部をつなげるには、とても効果的な仕掛です。
熱貫流率も低く、断熱的にも有利だと思います。

何よりも、引き込みサッシは
“ ある ” ことと “ ない ” ことを
同時に実現できるところが最大の魅力です。
閉めれば「木製サッシ」があり、
開け放てば「木製サッシ」は消えてなくなります。
このことが、空間に大きな影響を与え、
そこにいる人に大きな開放感を感じさせてくれます。

これからあも、木製サッシについては
研究を重ねていきたいと思っています。

明日は、「内部建具」についてです。

住宅勉強会

欲しい情報届けます!
じっくりとお話を伺い、お越し戴いた方の
疑問や不安にピンポイントで
お応えします。

住宅勉強会

関連記事一覧