耐震性能について

お知らせ

土曜の夜の地震は結構揺れました!
東北地方の被災者のみなさんには、
お見舞い申し上げます。

最大で震度6強。
結構、大きな揺れだったと言うことです。




このタイミングで、
弊所の耐震に対する考え方と
実施している内容を記しておきたいと
思います。

1)どのような規模の建物でも、
  専門家(構造設計者や構造設計一級建築士など)に
  構造計画と構造計算を依頼して、
  工学的に耐震性能を確認しています。

2)耐震性能のレベルは3年前から基本的に「耐震等級3」で
  構造設計しています。
  *以前の建物は、許容応力度計算によって構造計算しておりますので、
   「耐震等級2」と同等の耐震性能があると言われています。

3)外壁の耐力面材(構造部材)を透湿抵抗の低いものにすると
  同時に通気工法を採用して構造体の耐久性を確保しています。
  通期工法を採用していても、耐力面材(構造部材)を
  構造用合板など透湿抵抗の高い材料を使った場合は、
  壁体内結露を起こし、構造体を腐朽させる可能性が
  高くなります。

4)水平構面を強くしています。
  2階の床や屋根を強くし、
  水平力を高めています。

5)4)の際、屋根にも通気層を設け、
  屋根面の耐久性を高めています。

以上が、耐震性能に関する基本的な内容です。
今後は、これらに加え、制振装置の設置なども
検討していく必要があるかもしれません。




知ってもらうことを「事前相談」で。
  
  

家づくりをご検討されている皆さまへ

設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。

事前相談・資料請求

関連記事一覧