偏芯

おゆみ野の家

「おゆみ野の家」では、“やり方”が行われました。

“やり方”とは、基礎工事の前に、建物の位置を出し、

地面の高さを決める作業のことを言います。

水貫設置

通りの墨出し
(鳶頭の英倉さん)

<現場での会話>

鳶の若者「この基礎、ほとんどのところが偏芯してて、頭がコンガラガル!!」

大工さん「そうなんだよ、一見、四角くて普通の形だから簡単そうに見えて
     全部偏芯してるから、もの凄く複雑なんだよねー。」

鳶の若者「なんで偏芯してんのかなー?」

大工さん「芯をズラすことで、壁の納まりを良くして、
     少しでも部屋を広くしたり、すっきりとした納まりにするためだよ」

鳶の若者「一人じゃうまくできるかどうか・・・」
     ※もちろん、鳶頭がいるので大丈夫です。

大工さん「こういう基礎が一人でできるようになれば、
     どんな基礎でも全然問題無く、できるようになるよ」





※通常「芯」は基礎の厚さの真ん中ですが、偏芯(=芯をズラすこと)させて、

 無駄な壁が出ないようにすっきり納まるようにしたり、部屋を少しでも

 広くするために偏芯しています。

 単純に計算してみると、4間角(7.28m×7.28m)のスペースがあったとして

 通常の芯では7.28m×7.28m=52.99㎡。

 両脇に7.5ミリづつ偏芯したとして、

 (7.28+0.015)×(7.28+0.015)=53.21㎡。

 面積の差は0.22㎡となり、およそ0.06坪です。

 80万円/坪の家の場合、48,000円も得します。笑

 坪あたり3,000円も得するのです。

 2階建てなら、その倍です。

 納まりもすっきりしてくるので、

 材料も節約できるし、人件費も少し抑えられると思うので、

 算出した金額よりも効果があると思います。

 この様に、経済的にも偏芯は有利ということになります。

 「でも、たかが48,000円じゃないか」というご指摘も

 あるかとは思いますが、ただ頭を使うだけで、

 3,000円/坪得するので、やらない手はないと思います。




大工さんが言って下さったように、

一見、普通に見えるものなのに、実はもの凄く考え抜いた(複雑に絡み合った)

設計内容になっている(と思う。笑)「おゆみ野の家」。

工事が始まり、これからが益々楽しみです。






「おゆみ野の家」

千葉県千葉市
家族構成  夫婦+子供2人
構造・規模 木造2階建

設計監理 野口修アーキテクツアトリエ
tel 043-254-9997

家づくりをお考えの皆さまへ

事前相談・資料請求できます。
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
進め方などの資料のみのご請求も可能です。

事前相談・資料請求お申込み

関連記事一覧