過去ブログ
いまから15年前の
エキサイトブログに書いていた2009年2月のブログ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一つ前と5つ前の記事で、視覚操作と空間体験のことを書きました。
この「浴室」もその考え方で設計しています。
外が見えるだけならサッシはどこでも良いのですが、
より外を近くに感じてもらえるように、サッシを浴槽
の高さギリギリまで下げています。
このことによって、浴槽に浸かっているとき、
外をより近く感じ、開放的な感覚になるのです。
このちょっとしたことが、普段の暮らしを豊かに
していくんですね。
もちろん、外部(横と上)からの視線を遮るものがあってこそです。
実は、はじめ、大和張の板塀の隙間から浴室が見えていたので、
さらにその板塀の上からスノコ状に板を張ったのでした。
その作業は、罰として私が行いました・・・。
今は、のぞけなくなっています!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログは、茂原市で設計した平屋の浴室のことを
書いているものです。
今もこの考え方で設計していますが、
桧で壁と天井をつくるとき、
サッシの枠は、上と横は枠無しにして、
下は、人工大理石にして濡れて劣化がないように
今はしています。
この当時は、桧の厚板に水勾配をつけて
つけていました。
そもそも最近は、めっきり桧の浴室をつくることが無くなり、
システムバスばかりになっています。
これは、建築費が上がって、浴室に貴重な予算を回すことが
できにくいことも影響しています。
あと、断熱性能が影響していますね。
そう、この浴室も外を眺めながら入ることができるように
したのですが、外の大和張りの板塀の隙間が大きく、
板塀に近づき、じっと見ると、浴室を覗くことができてしまって、
できてから、私が内側に、もう一重、板を張って
外から見えないようにしたのでした、、、
昔のブログを読み返してみると
その当時のことが蘇ってきて
面白いです。
事前相談・資料請求できます。
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
進め方などの資料のみのご請求も可能です。