どうやって設計しているのか?1)「実は “ お仕事 ” では無いんです」
私は野口修アーキテクツアトリエという木造住宅を中心に
千葉市の稲毛区というところで設計事務所をしています。
独立して22年を超え、今までの設計を振り返って考えることも
多くなりました。
設計をどうやってるのか?を
わかりやすくお伝えしていくことが、設計事務所や建築家の
敷居を本当の意味で下げることの一つだと思いまして、
今日から10回に分けて、
建主さんと出会う前から最初の案をお出しする
プレゼンテーションまで、
私が「どうやって設計しているのか?」
をできる限りわかりやすくお伝えしていこうと思います。
それから先の設計につきましては、
また機会をつくって、お伝えさせていただきます。
目次
第1回 「実は “ お仕事 ” では無いんです」
第2回 「あなたの依頼がなくとも、あなたの家の設計はすでにはじまっています」
第3回 「わかりやすい言葉にしていく」
第4回 「設計が始まるきっかけ」「建主さんを知るために聞き、話し、考える」
第5回 「敷地を読むとは、敷地を味わうこと」
第6回 「役所に行くのは自由度を得ようとするため」
第7回 「設計は図を描くことではない」
第8回 「パースは、建主さんと自分自身に伝えるもの」「全体と部分を確認できる。それが模型」
第9回 「カタチを言葉に戻す。これが大事」
第10回 「設計(プランニング)の過程を整理する」「一緒に家をつくるために、まずは一人で」
第1回「実は “ お仕事 ” では無いんです」
私は住宅の設計を仕事にしています。
それは決して「お仕事」ではなくて、
農家が野菜や米をつくるのと同じように、
日々、行っているものです。
大袈裟に言えば「生きることそのもの」と言う
感覚があります。
(ですので、好きとか嫌いとか言うことでもないのですが、
好きでないと続けることはできませんね)
今日は、私が行っている設計というものが
お金をもらうからするというものではなく、
生きることと同じ意味であるという
概念のようなことをご説明いたしました。
次回からは、
私がどうやって設計をしているのか?
お伝えするのはとても難しいことですが、
できる限りわかりやすく、そして噛み砕いて
具体的なことも織り交ぜて
お話しさせていただきたいと思います!
つづきます。
野口修アーキテクツアトリエの設計事例
ご意見、ご感想はコチラか、コメントからお願いします
事前相談・資料請求できます。
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
進め方などの資料のみのご請求も可能です。