できる限り無垢で

ちはら台の家


写真 垂見孔士

ーできる限り無垢の材料でつくりたいー

そんな建主さんのリクエストに応えて
床をウォールナットの無垢のフローリンで
考えたものの、相当高くなるだろうと
杉の床に濃い色を塗装することになった。
塗料はオスモのエボニー。

造作家具などは、工務店さんの提案があって
米杉の幅はぎ材に、同じくオスモのエボニー。

キッチン前のダイニングカウンターだけは
頑張ってウォールナットの幅はぎ材に。

化粧根太と化粧梁は米松にオスモのエボニー。

壁は建主さんが珪藻土のされたいということで
日本ケイソウ土建材のエコクイーンを
コテを残す仕上げで。

この家は、積水ハウスの築19年の軽量鉄骨造の分譲住宅を
リノベーションした事例です。

ー木造住宅のようにしたいー
木の雰囲気を感じる木造住宅のような空間に
したいという建主さんの希望があって、
不要な壁を取り払いつつ、撤去できなかった鉄骨の柱に
杉材を巻いて木造の柱のようにしたり、
その柱の上に梁を入れたり、根太を入れて
木造住宅の空間へと変えていった。

  市原市「ちはら台の家」
-築19年のフルリノベーション-

事前相談
資料請求
お問合せ

住宅勉強会

欲しい情報届けます!
じっくりとお話を伺い、お越し戴いた方の
疑問や不安にピンポイントで
お応えします。

住宅勉強会

関連記事一覧