日本民藝館
ー深澤直人が心を打たれたものたちー
6月1日までの特別展ということで、
日本民藝館に行ってきました。
館内は撮影禁止なので、
写真は外観のみ。
西館も公開されていて、
そちらも拝見させていただきました。
(いつも公開しているということではないようです)
西館は、柳宗悦の住まいだったところ。
柳宗悦によると民藝とは、
「民衆的工芸」であり、
民藝品とは
「一般の民衆が日々の生活に必要とする品」
という意味。
民藝品の特性は
1)実用的であること
2)無銘であること
3)適正価格
4)地方色
5)協業
だということ。
私がやっている住宅の設計と、かなり近い感覚。
私の住宅設計は、表現や手法の違いはあるものの
民芸的思考によるものかもしれません。
(日本民藝館の建築に影響を受けたということではありません)
今回、改めてそう感じました。
もう少し民藝について考えていきたいと思います。
家づくりをご検討されている皆さまへ
設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。