建築士による証明でOK

日記

住宅ローン減税を受ける際に、
住宅の省エネ性能によって減税を受けることができるか、
減税を受けられた場合の減税対象金額が変わってくる。

そのとき、住宅の省エネ性能を証明するのは、
第三者機関(指定確認検査機関など)の他、
その住宅の設計を行なった建築士でも良いとされている。

第三者機関(指定確認検査機関など)に証明してもらう場合は、
建築士が計算などした結果を第三者機関(指定確認検査機関など)に
内容が良いかどうか審査してもらう必要があり、
審査に要する費用が別途かかってくるが、
設計した建築士が証明をする場合は、
省エネ性能について計算などする費用だけで済むほか、
時間も相当短縮できる。

提出する書類は、
上の「住宅省エネルギー性能証明書」のA4サイズ2枚だけ。

国土交通省にしては、
とても手続きや必要書類を少なくしている印象。

ただ、提出書類は少ないが、
きちんと省エネ性能を証明するために
外皮計算や一次省エネルギー消費量計算は
しなければならないことを念の為、記しておきます。

事前相談
資料請求
お問合せ
どうやって設計をしているか?

住宅勉強会

欲しい情報届けます!
じっくりとお話を伺い、お越し戴いた方の
疑問や不安にピンポイントで
お応えします。

住宅勉強会

関連記事一覧