図面
袖ケ浦市の平屋「紅の家」は、
基本設計に進み、平面図をほぼ描き終えました。
プランのときの図は、
(当初プランです)
このように、あえて情報量を少なくしつつ、
ビジュアル的な効果を加えて見やすい図になるように
意識して描いています。
基本設計で描く図面は、
(当初プランから少し変更しています)
“ 図を描く ” ということではなく、
“ 紙の上(モニターの中)でつくる ” という
感覚で図面をつくっていきます。
ですから柱などはもちろんですが、
耐力面材や胴縁、石膏ボード、外壁材、
建具(引戸やドア)、サッシなども
細かく記入して、本当につくったらどうなるか?
どうつくったらうまくいくか?を
考えながら図面をつくっています。
さらに部分的に拡大しますと
このように、細かくと言いますか、
実際のサイズや形をそのまま記入して
紙の上(モニターの中)で、つくり方を
考えています。
こうすることで、
主に端部をどうデザインするといいのかが
わかったり、使い勝手に支障がないか
確認できるので、実際に工事をする大工さんたちが
迷わずにつくれますし、出来上がった際に
大きな問題や思っていなかったデザインに
なってしまうことがかなり減ります。
(こうして検討していても全てを検討し尽くせるわけではありません)
こうしてつくられるものを私は “ 図面 ”と呼んでいます。