屋根も換気を

平屋22

八千代市「平屋22」の現場から。

先日のブログで「2回屋根をつくるような工程で」
屋根がつくられているということを書きました。

1回目の屋根が化粧垂木のある部分。
2回目の屋根が断熱材が入っている部分。

上の写真は、その2回目の屋根の部分が
ほぼ終わった状態です。

屋根の最長部は、スリットを設け、
軒先から空気を入れ、
屋根の頂上から空気を排出するようにします。

もちろん、スリットが空いたままの状態では
雨が入ってきてしまうので、
ここに日本住環境のリッジベンツという
換気棟の部材を設置し、板金で包むようにします。

こうして屋根内部の空気を換気することで、
屋根内部の湿気を排出し、
耐久性を向上させることができます。
また、夏場の暑い空気が出ていくことで
屋根内部の温度を下げる効果も期待できます。

このように、意匠と性能を同時に考えることが
建築ではとても大事なことです。

事前相談
資料請求
お問合せ

家づくりをご検討されている皆さまへ

設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。

事前相談・資料請求

関連記事一覧