既存の庭を活かす
先日、造園工事が終わった
伊勢原市の平屋「私の巣」。
もともと、お祖父様がつくられた立派な庭があって、
その敷地に建て替えた平屋。
造園も、既存の庭を活かすべく
植わっていた松などの木を
良い位置に移動したり、向きを変えたり、
石も移動して、新しく建てた平屋と
もともとあった木や石が融合して
この敷地らしい庭をつくってもらいました。
手入れがされ、きれいに刈り込まれた日本の庭と、
新しく数本入れた洋の雑木をうまく配置してもらって
地面には、とりあえずの芝を敷き、野草の種をまき、
石を敷いて路をつくり、整いつつも予定調和されない
自然な庭になったように思います。
この庭のもう一つの大事なやり方は、
「植栽を減らす」ということにありました。
既存の植栽を少し減らしたり、
別の場所へ移動したりしながら、
庭の空間を広げていきました。
そのお蔭で、広くなりつつ囲われた感じが
上手につくられ、
庭に出ていきたくなるようになったと思います。
これから虫が気になりますが
庭で食事や花火、
水遊びで楽しんでいただければと思います!
「事前相談」
「資料請求」
「お問合せ」
