図ではない

ぼくらの家

現在、基礎工事中の
千葉県「ぼくらの家」。

同時に、構造材を大工さんが
下小屋と言われる作業場で
“ 墨付け ” と “ 手刻み ”
をしています。

その墨付けをするには、
“ 伏図 ” や “ 軸組図 ”
という構造図を見て、
確認しながら行うことになるのですが、
図から現物になる過程で、
現物にする大工さんから質問が上がってきます。

今回も、以下のような質問が
大工さんよりありました。

詳細な説明は割愛しますが、
構造設計者が描いたこの軸組図に
大工さんが、スケッチで質問をしています。

この瞬間から、この軸組図は図ではなくなります。

正確に言えば、
この図(軸組図)を描いた時点から
図ではない(単なる線ではない)が、
大工が現物にするために
質問をした瞬間から、さらに図が現物化し、
これに関わる意匠設計者(私)、構造設計者、大工
においては、目の前で大工が木を刻んでいる状況が
出てきて、リアルな映像になるということです。

こうして、この家のために描かれた図面は、
大工や設計者、ときには建主さんによって
現実の出来上がる前に、
図からリアルな現物に変わっていくのです。
それを経て、現実の現物になっていきます。

それを意識して図を描くことを設計と言いますし、
そうやって図面を見てつくる人を大工と呼びます。

家づくりにとって、今のこの時間がとても大事だな〜と、
いつもつくづく感じています。




そうやってできた家の事例はコチラ

住宅勉強会

欲しい情報届けます!
じっくりとお話を伺い、お越し戴いた方の
疑問や不安にピンポイントで
お応えします。

住宅勉強会

関連記事一覧