先端の図面
“先端の図面”と言っても、最先端のカッコイイ図面ということではなくて、
“屋根の”先端の図面と言うことです。
先日、工事請負契約を終えて、これから着工する「白子の家」の
軒先、つまり“屋根の先端”の図面を描いています。
私にとって、屋根の先端がどうなるかは重要で、つくりかたによって
その家の印象が変わってしまう部分だと思っています。
かといって、見た感じだけ優先出来るわけでも無く、
屋根内部の通気や屋根の断熱、そしてコストとの関係も
考慮しつつ、出来る限り苦労の跡を感じさせない、
何事も無く納まっているように見えるつくり方を目指して
図面を描いています。
“描いています”といってますが、自分では描いているつもりはありません。
まさに“つくっている”感覚です。
しかし、仕事は全く進みません、、、。
屋根の先端の図面ですから、ほんの端っこの一部分をつくっただけに過ぎません。
床や壁、天井の図面、いわゆる平面図や展開図、天井伏図は、
全体の図面なので、屋根の先端と比べたらもの凄く、仕事が進んだことになります。
なので、屋根の先端の図面なんて描かない方が仕事の効率も良いですし、
同じ設計料をもらってるんなら、描かない方が、儲かります。笑
でも、描かずにはいられないんです。
描いて検討した方が良くなるのを知ってますし、
大工や職人だって、段取りし易くなりますから。
なにより、自分が描いておきたいと思ってるからです。
それは“図面を描くのが好き”って言うのとちょっと違って、
いや、嫌いじゃないんですが、
描くことで、つくる前にどうなるかを知ることができるからなんです。
描かない場合は、その工事が始まるときに現場に行って、
大工や職人と一緒にそのときに、その場で検討することになります。
それじゃ、ちょっと消極的だと思うんです。
あらかじめ図面を描いておいて「私はこうやってつくる」という
考えを示しておいて、それをその工事が始まるずっと前から
大工や職人が見ていて、その上で、その工事が始まるときに
現場で一緒に検討するからこそ、もっと良い案が出てくるというものです。
それこそが、現場監理の大切なことの一つだと思っています。
図面で描いたものより良い案が出て来なくとも、
図面で描いた案が一番良いということですし、
図面以下になることはほぼ無いです。
そういうことを踏まえて、いまも、明日も、これから先も
図面を描いていきたいと思っています。
設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。