お米と地縄
設計中の長生郡の平屋「里見デッキ」は、
ご実家のある敷地の一部に建てる予定で、
その敷地の範囲の確認をするために
予定の場所に敷地形状の地縄を張りました。
建主さんご夫婦とお父さまにご確認いただき
敷地形状は問題ないとのお返事をいただきました。
地縄張りの後にレベル(高低差)を測りました。
敷地内には梅が実をたくさんつけていました。
そのあとで、プランの打合せを行いました。
前回の打合せを踏まえて直したプランを
ご確認いただき、ダイニングの丸柱の位置と
ウォークインクローゼットの大きさ(小さくなるかも)が
今後変更になるかもしれませんが、
次の段階へ進むことになりました。
帰り際に、お父さまがお作りになられた
お米を頂戴しました!!
この時期に貴重なお米!!
もの凄くありがたいです!!!
うちの近所のスーパーでは未だに
お米は手に入りづらいです。
ありがとうございました!!
ご実家の敷地に建てた事例は以下のものがあります。
「西船の家」倉庫のあった場所に建て替え(2階建て)
「印旛の家」江戸時代の主屋の建て替え(平屋)
「白子の家」隠居住宅があった場所に建て替え(平屋)
「椿山の家」母の家との関係を考えた建て替え(2階建て)
「鎌ヶ谷の家M」隠居住宅があった場所に建て替え(平屋)
「鎌ヶ谷の家D」主屋の建て替え「鎌ヶ谷の家M」との関係を考える(平屋)
「ぼくらの家」主屋の建て替え 主屋の庭を残す(平屋)
「私の巣」お爺さまの家を建て替え お爺さまの庭を残す(平屋)
「DL HOUSE」ビニールハウスを移設し建てる(平屋)
「事前相談」
「資料請求」
「お問合せ」
設計事務所での家づくり、疑問や不安をお持ちの皆さまへ
どのような考えで設計し、家づくりをしていくかをお話させていただくと同時に、
設計期間や工期、大よその総工費についてご説明させて戴く「事前相談」を行っております。
資料のみのご請求も可能です。